管理人はミシンで作った小物をメルカリに出品しています。

メルカリに9月から導入された新機能「まとめ買い機能」を何度か利用したので主に出品者の立場からご紹介します。

ヤフオクの「まとめて取引」機能と使い方は違いますが、どちらも出品者は簡単に複数点の販売ができて、同梱して浮いた送料も値引きできますよ。

▽ほかにこんな記事もあります▽



メルカリの「まとめ買い機能」がリリースされる前までは、まとめ買いを希望する購入者がコメント欄から同梱を依頼し、出品者が専用ページを手作業で作成する必要がありました。
名称未設定-1
△この「専用」という画像は自分で作ったもの。

かつてはトップ画像をこのように取引交渉中の品物だとわかりやすくしてタイトルも「〇〇様専用」とした同梱専用ページを出品者が作成するというのがお決まりの手順で、コメント欄での交渉やページ変更、同梱交渉中の他の商品を一時公開停止にしておくなどなかなか面倒でした。

こちらが2023年9月にリリースされたメルカリの新機能「まとめ買い機能」の詳細です。


実際に利用してみると、とっても簡単でした。

※購入者は「まとめ買い機能」をWEBからは利用できません。スマホから依頼することになります。

まとめ買いをお願いしたい購入者は、まず商品ページまたは出品者プロフィールページで 「まとめ買いをお願いする」 をタップします。
キャプチャ
画像出典:help.jp.mercari.com

するとその出品者の出品一覧が出ますので、まとめてほしい商品を選択します。
最大10件まで選択できます。
キャプチャ
画像出典:help.jp.mercari.com

確認画面に進むと、希望金額の選択肢が出ます。
Screenshot_20231001-191316
この希望金額の選択肢は合計金額に応じて自動で設定されます。

勿論「値下げなし」を選ぶことも出来ます。

お値下げに応じてくれる出品者なら値引きした金額を選んでもいいと思いますが、出品者が値下げに同意しない場合は当然、依頼は承諾されず、「○○さんへのまとめ買い依頼が成立しませんでした」という通知が届くか、または24時間後に自動的に「非成立」となります。

私は自分の出品物を「お値下げしません」として出しているので、自分が購入者になるときも値下げ交渉はしていません。
キャプチャ
購入者からの依頼があると、出品者に通知が届きます。
01H8X124YWYKCT5VBCSCQ9VPR7
画像出典:help.jp.mercari.com

出品者側の手続きはスマホでもPCでも可能です。

ベルマークの通知欄にまとめ買い依頼通知が来たら、内容を確認します。

依頼された商品の一覧と希望価格が出ますので、その価格で受けるかどうか決めます。承諾期限は24時間です。

受ける場合は以下を入力します。
キャプチ00ャ
配送の方法などは元の出品ページに設定していた方法を変更してもOK。

必要事項を選択し、依頼を承諾します。

ちょっと待って!

以前は同梱発送することで浮いた送料を値引きしていたのに、値下げ無しでまとめ依頼を受けてしまったら購入者は送料差額分損するんじゃないの?

依頼を受けた後でも値引きできるから大丈夫なんですよ。

まとめ買い依頼を承諾すると、自動で自分の出品物一覧にこんなページが出現します。
キャプチャ0
「〇〇様 リクエスト ◯点 まとめ商品」

依頼人がこのリクエスト出品を購入することでまとめ買い成立になります。

まとめ買い依頼された商品の元のページは自動で「公開停止中」になり、
名称未設定-1
依頼を受けたものの購入してもらえなかった時などはこれらを「編集」から「出品を再開」できます。

自動生成リクエスト出品ページにはまとめて購入された商品すべてのトップ画像が転載されます。
キャプチャ
商品の説明は以下のように自動で入ります。
購入期限は翌日の23時59分までです。
キャプチャ

普通に「商品の編集」ボタンがあることからもわかるように、この自動生成ページは他の出品物のページと同じように自由に編集できます。

勿論価格も変更できるので、私はまとめ買い承諾ボタンを押す前に送料差額分を値引きした合計金額を計算しておき、自動生成ページが出来たらすぐに価格を修正しています。

参考までに:
まとめ買い機能リリース以前にプロフィールに書いていたおまとめ手順は

※同梱はご購入前にコメントにてご依頼ください。送料をおまとめしご希望のお品物をセットにした専用ページを作成します。
でした。

まとめ買い機能が利用できるようになってからは、このように書いています。
※おまとめ歓迎です。アプリからの方はまとめ買い依頼機能より値下げ無しでご依頼下さい。 こちらで承諾後、リクエストページが自動生成されますので、送料の差額分をお値引きします。 価格変更後コメント投稿しますのでご確認後に購入手続きをお願い致します。
これで現在のところトラブルなく、おまとめ依頼を受けることが出来ています。

注意事項としては
まとめ依頼を受けて生成された〇〇様リクエストというページは公開されていますので、他の方も購入できる状態です。

万一、他の方が購入してしまった場合は先着優先となります。

そしてまとめリクエストが来た時、通知には相手が選択した希望金額が表示されますが、出品者側では何%位の値引きを要求してきているのか金額を計算しないとわかりません。

点数が多い場合や金額が大きい場合などは承諾前に金額の確認をしましょう。

承諾後にページを編集して変更もできますが、一旦言い値で承諾しておいて後から金額を上げるのはトラブルのもとですよね。

結論としては、メルカリのまとめ買いは今まで同梱依頼を手動で受けていた手間を大幅削減できる神機能です。

意に沿わない値下げを承諾しないようにだけ気をつければ本当に便利ですね。

▽管理人のPayPayフリマ出品物一覧です。ミシンで制作した小物を安価で出品しています。

こちらの記事もいかがですか?


ブログランキング・にほんブログ村へ 
△クリックいただけると嬉しいです△

タグ

コメント

承認後に表示されます
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット