管理人はミシンソーイングが趣味です。
ハンドメイドをする時、悩みなのはやっぱり材料費の高さです。
楽しみのために作ってるとはいえ、市販品の方が材料費より安いのは切ないですね。
できるだけ材料費を抑え、フリマサイトに安価で出していますが、そのためにいつも格安の生地を探して回っています。
▽メルカリのハンドメイド品が大量に詐欺サイトに転載されていた話。
ネットで一番(自分が見つけた中で)お安いのは楽天市場「手芸ナカムラ」さんです。
△店舗内検索で「綿 プリント 生地」などのワードで検索してみてください。
生地幅×1〜2Mで200円台〜300円台がゴロゴロあります。
ナカムラさんはすべて限定入荷なのでこれらの生地はもう在庫切れで購入はできませんが、参考までに購入価格も載せておきます。
▽海洋生物柄の綿プリント(2色ありました)110cm×2M 374円
お高い生地でも1〜2M800円台程度と、普通の手芸店なら安価と言えるレベルです。
接着芯、裏地、撥水生地やミシン糸や針など道具もお安いです。
過去にナカムラさんで買った生地の中からお気に入りのものをいくつか紹介します。ナカムラさんはすべて限定入荷なのでこれらの生地はもう在庫切れで購入はできませんが、参考までに購入価格も載せておきます。
▽海洋生物柄の綿プリント(2色ありました)110cm×2M 374円


▽ミニバラの綿ドビー(2色ありました)110cm×2M 通常価格374円 新春セール価格220円(セールは色選択不可)


▽エスニック調の綿プリント(3色ありました)110cm×2M 374円


▽水彩風花柄の綿プリント(4色ありました)105cm×2M 374円


▽クローバー柄パッチワーク風綿プリント(3色ありました)110cm×2M 319円


▽愛嬌のある猫のイラストが可愛いオックスプリント 110cm×1M 275円


▽番外編? プリント接着芯(これは記事作成時在庫ありです)110cm×2M 275円
商品ページ→プリント接着芯(やや薄手)チェック・黒系×オフ白(110cm幅 2mカット)


手芸ナカムラさんは毎日どんどん新商品が入荷し、完売品が再入荷することはありません。
一年以上販売されている商品もあるけれど、安くて素敵なお買い得品は売り切れるのが早いです。
いつ行っても掘り出し物があるので、混沌としたワゴンセールの中からお気に入りを探し出す楽しみもあります。
ちなみに管理人が制作したものは格安でヤフオクに出しています。
小物は送料込み400円台のものが多いです。使ってくれる人がいれば嬉しいです。
よかったら覗いてみてください。
ナカムラさんはワンタッチプラホックなども安く、こちらの記事でも紹介しています。
※そしてナカムラさんは年4回の楽天スーパーセールとお正月の新春セールで特価品をたくさん出してくれます。
ただでさえお安い生地や手芸材料がセール期間は一層大量値下げされるので、要チェックですよ!
▽楽天市場へ
ただ、ナカムラさんはお安いけれど商品説明が少なく、購入時はレビューを参考にした「賭け」状態であることがほとんどです。
生地の素材とサイズ以外の情報が画像しかほぼなく、画像もあまり色が正確でないものが多く…。
常連さんもわかっていて、レビューに質感や厚み、実際の色味を書いてくれている方も多いのですが、全くレビューのない商品も多く。
そして、生地類の送料が650円とお高く、3980円以上で送料無料ではありますが、ショップをしているわけでもない個人の趣味の材料購入でなかなか一度に3980円購入することってないんです。
生地は1Mや1.5Mや2Mにカット済みで、欲しい量だけ購入することができません。
…など、とても有り難い激安高品質なお店ではあるのですが、癖があり利用しづらい面もあります。
お安い生地が買えるお店として、もう一箇所。楽天市場の「こっとんプラネット」さんもおすすめです。
「こっとんプラネット」さんの「手作り応援コーナー
」には一般的な価格のものもありますが、低価格順にソートすると50cm138円〜の生地などお買い得で柄も可愛いものが結構あります。
一定量までメール便が使える(280円)、50cm単位で長尺も買えるなど、メリットもいっぱいです。

衣類のお店ですが手芸用品もあり、生地が安いと聞いて。
安い生地といえば日暮里らしいんですが、都内まで出るのは厳しい距離なので…
▽ほかにこんな記事もあります▽



























































































こちらの記事もいかがですか?
「こっとんプラネット」さんの「手作り応援コーナー
一定量までメール便が使える(280円)、50cm単位で長尺も買えるなど、メリットもいっぱいです。
お安い生地やさんを見るのが最近の趣味なので、ほかに安いお店を御存知でしたらぜひ教えてください。
さて、ここからは「ファッション市場サンキ」のご紹介です。

衣類のお店ですが手芸用品もあり、生地が安いと聞いて。
安い生地といえば日暮里らしいんですが、都内まで出るのは厳しい距離なので…
日暮里の繊維街、一度行ってみたいですね。どれくらい安いんだろう。
日暮里までは行けなくても、車で30分以内で行ける、服地の扱いのある(扱っていない店舗もあり)サンキが3箇所ほどあり、回ってみました。すると店舗によって結構、品揃えが違っていました。
価格帯は同じくらいですが多くはカットクロスで、反から切ってくれるのは1店舗だけでした。
ハワイアン生地を扱っていたのも同じ1店舗のみ、など。
画像を大量に撮ってきましたので、店舗ごとに貼っていこうと思います。
「サンキって生地が安いと聞くけれどどれくらい安いの?」という、私と同じ疑問をお持ちの方の参考になればと思います。
▽ほかにこんな記事もあります▽
1店舗目






























2店舗目






























3店舗目































いかがでしたか?
ご紹介は省いて画像をつらつら載せましたが、「サンキの生地や手芸材料はどれくらい安いの?」という疑問にはある程度、答えられたのではないでしょうか。
こちらの記事もいかがですか?
コメント
承認後に表示されます